セッション一覧†
各セッションの説明に資料PDFをご用意いたします。(ただいま準備中です)
紙の資料がご入り用の場合、お手数ですが受講されるセッションの資料をお手元で印刷してお持ちください。
- 5/30更新 実践活用, 明日から始めるSeasar.PHP
- 5/29更新 Kuina-Dao入門, S2Dao入門, 実践Teeda, Seasar.NET入門, DIxAOP入門, Teeda入門, Tuigwaa
- 5/27 DIxAOP入門
- 5/26 「えび」と「なでじゃこ」
- 5/25 Seasarとともに歩んできた「Backlog」の開発事例
- 5/24 Seasar.NET入門, Teeda入門, Tuigwaa
- 5/23 Ashikunep, LLxAjax=intra-mart, 実践Teeda
- 5/22 Kuina-Dao入門, DBFluteの紹介, 実践活用, 明日から始めるSeasar.PHP
- 5/18 S2Dao入門
タイムテーブル
(各セッションの部屋は変更になる場合がございます。)
時間/会場 | 26F スカイホール | 26F Aa | 26F Ab | |
11:30開場 | ||||
0 | 12:00-12:45 | Seasarファウンデーション社員総会 | ||
1 | 13:00-13:45 | Seasar2.4 | Kuina-Dao入門 | 明日から始めるSeasar.PHP |
2 | 14:00-14:45 | DIxAOP入門 | Seasarとともに歩んできた「Backlog」の開発事例 | LLxAjax=intra-mart |
3 | 15:00-15:45 | S2Dao入門 | Tuigwaa | Seasar.NET入門 |
4 | 16:00-16:45 | Teeda入門 | 「えび」と「なでじゃこ」 | Ashikunep |
5 | 17:00-17:45 | 実践活用 | 実践Teeda | DBFluteの紹介 |
19:00-21:00 | 懇親会 (別会場) |
- セッション一覧
- Seasar2.4のハイライト
- いまさら人に聞けないDIxAOP入門
- S2Dao入門
- 今から役立つTeeda入門
- 半歩先行くSeasar2の実践活用
- Kuina-Dao入門
- 事例紹介:Seasarとともに歩んできたプロダクト「Backlog」の開発事例 -どっこい生きてるSeasar2.2-
- EscafeプロジェクトとTuigwaa (Escafeプロジェクト)
- 「えび」と「なでじゃこ」 (Escafeプロジェクト)
- 現場で役立つ実践Teeda
- 明日から始めるSeasar.PHP
- LL Ajax intra-mart [軽量プログラミング言語とAjaxでつくる] (intra-martプロジェクト)
- Seasar.NET入門
- The Ashikunep Kotan 計画の全貌 (Ashikunepプロジェクト)
- DBFluteの紹介
Seasar2.4のハイライト†
- 講演者
- ひがやすを (HIGA Yasuwo)
Seasarプロジェクト チーフコミッタ - 概要
- Seasar2.4から、さくさく間のある開発を可能にするHOT deployが搭載されました。スクリプト言語のようにアプリケーションサーバを稼動させたままで、ソースコードを修正するとそれが即座に認識されるのです。デモを含めてSeasar2.4のハイライトを説明します。
- あると理解しやすくなる知識・経験
- Seasar2
- 事前資料
- 事前資料なし
いまさら人に聞けないDIxAOP入門†
- 講演者
- 小森 裕介 (KOMORI Yusuke)
エスエムジー株式会社 テクニカルコンサルタント
S2Container, S2JMS, S2JFaceコミッタ
著書「なぜ、あなたはオブジェクト指向開発ができないのか」 - 概要
- Seasar2で利用されている DI と AOP という技術について、「なぜ、必要なのか」、実際の開発に「どう生かせるのか」を分かりやすく説明します。
- あると理解しやすくなる知識・経験
- なし
- 事前資料
- sc2007spring_S2_DIAOP.pdf
S2Dao入門†
- 講演者
- 大中 浩行 / せとあずさ (OONAKA Hiroyuki/SETO Azusa)
Seasarプロジェクトコミッタ(S2Dao/S2Container/S2Dao-CodeGen/mistral)
株式会社エルテックス SI事業部 - 概要
- Seasar2関連プロダクトの中で現場のエンジニアから特に高い支持を受け続けているプロダクトにO/RマッピングフレームワークS2Daoがあります。その特徴とメリットを皆様にお伝えします。
- あると理解しやすくなる知識・経験
- JDBC / Seasar2
- 事前資料
- sc2007spring_Aa3_S2Dao.pdf
今から役立つTeeda入門†
- 講演者
- 大谷 晋平 (OHTANI Shinpei)
- 概要
- JSFをベースとしたWebフレームワーク、Teedaをご紹介します。
- あると理解しやすくなる知識・経験
- Servlet, JSF
- 事前資料
- sc2007spring_S4_Teeda.pdf
半歩先行くSeasar2の実践活用†
- 講演者
- 出羽 健一 (DEWA Kennichi)
株式会社 ティーアンドエフカンパニー CTO
金沢工業大学大学院客員助教授 - 概要
- 昨年、Seasar2で5.5ヶ月で1000画面という無謀なプロジェクトをなんとか成功させましたが、当時(2006年)は様々な技術的な問題に悩まされました。
しかし、Seasarプロダクト群は急速な勢いで進化し続けています。現時点(2007年)での最新Seasarプロダクトの組み合わせによってこれらの問題がどのように解決できるかを見ていきましょう!!
さらに、Seasarを有効活用するには、フレームワーク活用だけでなく、その土台となるチーム開発インフラの整備が重要となります。今回は、Seasar2とMaven2のコラボレーションによって実現される半歩先行く開発スタイルのデモをお見せします。 - あると理解しやすくなる知識・経験
- Maven2
- 事前資料
- sc2007spring_S5_TIPS.pdf
Kuina-Dao入門†
- 講演者
- 中村 年宏 (NAKAMURA Toshihiro)
S2Container, S2Hibernate, Kuina-Daoコミッタ - 概要
- Kuina-DaoはJava Persistence API(JPA)上で利用可能なData Access Object(DAO)フレームワークです。Kuina-Daoの特徴と使いどころを説明します。S2Daoとの違いについても説明します。
- あると理解しやすくなる知識・経験
- JPA, Hibernate, S2Dao
- 事前資料
- sc2007spring_Aa1_Kuina.pdf
事例紹介:Seasarとともに歩んできたプロダクト「Backlog」の開発事例 -どっこい生きてるSeasar2.2-†
- 講演者
- 縣 俊貴 (AGATA Toshitaka)
株式会社ヌーラボ
Seasarプロジェクトコミッタ(S2Dao(S2Pager)/Cubby/Buri) - 概要
- Seasarの適用事例として、自社で開発しているASPサービス「Backlog」の事例を紹介します。
具体的な構築やトラブル解決の事例、失敗談、長期的にSeasarに限らずオープンソースプロダクトと付き合っていくうえでのノウハウを紹介いたします。 - あると理解しやすくなる知識・経験
- 特になし
- 事前資料
- sc2007spring_Aa2_Backlog.pdf
EscafeプロジェクトとTuigwaa (Escafeプロジェクト)†
- 講演者
- 畠中 晃弘 (HATANAKA Akihiro)
株式会社四次元データ
染田 貴志 (SOMEDA Takashi)
株式会社四次元データ - 概要
- Escafeプロジェクトの紹介を行います。
またその1プロジェクトである「escafeWeb(別名:Tuigwaa)」に関して、それを用いたシステム構築事例を紹介します。 - あると理解しやすくなる知識・経験
- 特になし
- 事前資料
- sc2007spring_S3_Tuigwaa.pdf
「えび」と「なでじゃこ」 (Escafeプロジェクト)†
- 講演者
- 橋本 正徳 (HASHIMOTO Masanori)
escafe.org
株式会社ヌーラボ - 概要
- 軽量ルールエンジン「escafeRule(別名:ebi)」と日本語スクリプト「escafeScript(別名:なでじゃこ)」の使い方などをご紹介します。
- あると理解しやすくなる知識・経験
- 特になし
- 事前資料
- sc2007spring_Aa4_Ebi.pdf
現場で役立つ実践Teeda†
- 講演者
- 鈴木 貴典 (SUZUKI Takanori)
エスエムジー株式会社 テクニカルコンサルタント - 概要
- Teedaでページ駆動開発を進めていく上で、どのような点に注意すれば良いのかを説明します。ViewにHTMLを利用するTeeda Extensionについて、実際に開発で得たノウハウを紹介します。
- あると理解しやすくなる知識・経験
- Teeda
- 事前資料
- sc2007spring_Aa5_TeedaPractice.pdf
明日から始めるSeasar.PHP†
- 講演者
- klove
S2Container.PHP5, S2Base.PHP5コミッタ
米川 健一 (YONEKAWA Ken-ichi)
S2Dao.PHP5, S2AnA.PHP5コミッタ - 概要
- 新規プロジェクトS2AnA.PHP5の紹介やS2Dao.PHP5の最新情報など。またS2BaseとPrado Webフレームワーク、Zend Frameworkとの連携について説明します。
- あると理解しやすくなる知識・経験
- PHP5, Webフレームワーク
- 事前資料
- sc2007spring_Ab1_S2PHP.pdf
LL × Ajax = intra-mart [軽量プログラミング言語とAjaxでつくる] (intra-martプロジェクト)†
- 講演者
- 本間 久成 (HOMMA Hisanari)
株式会社 NTTデータ イントラマート
im-OSSC - 概要
- intra-martとAjaxを掛け合わせたら、どんなことができるのか?・・・軽量プログラミング言語で開発できるim-JSSPの魅力について解説します。また、im-OSSCの取り組みと今後の戦略についても説明します。
- あると理解しやすくなる知識・経験
- im-JSSP, Ajax, javascript
- 事前資料
- sc2007spring_Ab2_intramart.pdf
Seasar.NET入門†
- 講演者
- 杉本 和也 (SUGIMOTO Kazuya)
株式会社アイビス ネット事業部
Seasar.NETプロジェクト リーダー
Microsoft MVP Visual Developer - Solutions Architect 2007.04-2008.03 - 概要
- Seasar.NETの今とこれから、そしてSeasar.NETプロジェクトのプロダクトであるS2Container.NETとS2Dao.NETの魅力を伝えます。DIやAOPについても易しく説明します。
- あると理解しやすくなる知識・経験
- .NET Framework
- 事前資料
- sc2007spring_Ab3_S2dotNET.pdf
The Ashikunep Kotan 計画の全貌 (Ashikunepプロジェクト)†
- 講演者
- 栗原 傑享 (KURIHARA Masataka)
株式会社グルージェント 代表取締役社長
特定非営利活動法人Seasarファウンデーション 代表理事
The Ashikunep Kotan 運営委員 - 概要
- Javaコンパイラ&コンパイラアドインミドルウェアによって、業界の猛者達に新たな地平を見せようとする、チーム「The Ashikunep Kotan」推進の骨太計画の全貌について、本邦初となる動作デモを交え詳細解説します。基本的に人に易しくすることは二の次で、機械に優しくすることがテーマです。
- あると理解しやすくなる知識・経験
- Javaコンパイラ、Javaクラスバイナリ、JavaVM、アノテーションほかJava言語仕様
- 事前資料
- sc2007spring_Ab4_Ashikunep.pdf
DBFluteの紹介†
- 講演者
- 久保 雅彦 (KUBO Masahiko)
S2Dao/Teeda/DBFlute/S2Container.net/S2Dao.netコミッタ - 概要
- DBFluteの紹介。主にSQL自動生成機能を備えるConditionBeanと複雑なQueryを記述する際の支援機能のSql2Entityについて説明させて頂きます。
- あると理解しやすくなる知識・経験
- S2Dao
- 事前資料
- sc2007spring_Ab5_DBFlute.pdf