Seasar2 の開発が中止されてからも、システム開発、 Web は進化し続けています。

これまで自分が携わってきた受託 Web 案件では Seasar2 を使い続けてきましたが、新規サービス開発や既存サービスへの機能追加では Play Framework という OSS フレームワーク、 Scala という言語を採用し始めるプロジェクトも少しずつでてきました。

Play Framework と JVM で動作する Scala という言語の組み合わせは、 Seasar2 を使っていたころと比べ何が良くなったのか、悪くなったのか。 Seasar2 ユーザーだった立場から、実際に採用してみて感じるフレームワークの機能、言語およびコミュニティなどといった観点から比較をし、 Seasar2 を使ってきた人にとって次のフレームワークになると言えるのか考察してみたいと思います。

 

登壇者プロフィール

11953250_966004236776110_603218090949600880_n

 

吉澤毅: 株式会社ヌーラボ東京支店勤務。 Typetalk というサービスのプロダクトオーナーをしています。最近は開発ではほとんど Java を触っていなくて Scala/JavaScript を触ってます。 scala-oauth2-provider という OSS を公開しています。

 

参加申し込みは Connpass から!


staff2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA